ワードローブトリートメントの特徴
ワードローブトリートメントは福井県にあるクリーニング会社、株式会社ジャパン(1985年創業)とデザイン会社である株式会社ベアグッドが協業で運営する宅配クリーニングサービスです。複数の特許技術を持ち、洗うだけでなく、修復まで徹底的に質にこだわっているため、大手アパレル会社からの依頼も多いそうです。
ONE BY ONE WASHを掲げ、丁寧な仕事を行っている様子は、福井の工場『TAKUMI STUDIO』を紹介している下記のコンセプトムービーからも伝わってきます。
- 「一客毎」・「一点毎」、最も適した洗い時間・洗い方法で洗浄
- 高い修復技術とシミ抜き技術
- 料金は依頼品ごとの都度見積もり
- 洋服を痛めない静止乾燥
- 6ヶ月間の品質保証
項目 | 詳細 |
---|---|
コース | 単品価格(都度見積もり) |
対応エリア | 全国 |
無料オプション | しみ抜き(特殊なもの以外) |
有料オプション | しみ抜き(特殊なもの) 1,000円~ |
再仕上げ | |
仕上がり日数 | 見積もり金額の了承後、約2、3週間 |
保管サービス | なし |
配送業者 | 佐川急便 |
集荷対応時間 | 8:00-21:00 |
配送対応時間 | 8:00-21:00 |
送料 | ※お支払い金額15,000 円未満の場合は一律 1,650 円 15,000円以上で送料無料(但し、北海道・沖縄・その他の離島を除く) |
支払い方法 |
|
保証 | 6ヶ月間の品質保証 |
ワードローブトリートメントの料金システム
ワードローブトリートメントの料金システムは仮注文後、依頼品を送ってから最終価格が決まる都度見積もりとなっています。
ワードローブトリートメントの口コミと評判を分析
ワードローブトリートメントの評判はどうなのでしょうか。Web上の口コミを徹底的に調査してみました。
ワードローブトリートメントの悪い口コミ
悪い口コミは仕上がりに満足がいかなかったというものが大半でした。値段が高いだけに、満足いかなかった時の口コミは極端に悪くなりがちです。
また、見積もりをお願いしたが想像以上に値段が高くてキャンセルし、送料を請求されたことに対して不満を抱いている人も見かけました。こちらは最初からウェブサイト上で説明されていることではあるものの、クリーニングも修復もしてないのにお金がかかっていることに対しての不満なのでしょうが、少し理不尽な気もします。依頼品の状態をチェックしてもらった費用と考えるとある程度納得行くのではないかという気もします。
まだ利用していないけど、価格で二の足を踏んでいる人を多く見かけました。
ワードローブトリートメントの良い口コミ
値段は高いけれどそれに見合った仕上がりだという声が多かったです。
SNS上の声
購入依頼一度もクリーニングに出していなかったBEAMS Fのジャケットをワードローブトリートメントへクリーニング依頼。
— せいのう (@sayringsan) December 26, 2020
スローガン通り新品の時の風合いが蘇り大満足(特にラペルのかえりなど)
ハンガーがけの状態で自宅まで発送してくれるし、少しくらいお高い値段も納得の出来栄え。 pic.twitter.com/463AcuBs64
冬物たちがクリーニングから帰宅
— Kohei Ishiwata (@koheiishiwata04) June 26, 2021
ワードローブトリートメント初めて使ったけど、良さそうです pic.twitter.com/mOu3G7oeue
ワードローブトリートメント、北海道でも送料無料にしてほしかったもんだ。
— Cog-Gregory (@Coggregory) January 10, 2021
ワードローブトリートメントすばらしいのだけど4〜5千円のスカートを出すのは憚られる
— PUIPUIアスカー🍏🍎 (@aska_ohtori) October 12, 2020
いい服を長く着られるのも、「ワードローブトリートメント」のような相談ができる店があってこそ。まずは試しに一着クリーニングすれば、そのクオリティを実感できるはずです。https://t.co/SeZxRRyS9B pic.twitter.com/eosfVVTWE5
— Pen Magazine (@Pen_magazine) July 16, 2018
ワードローブトリートメントの口コミまとめ
やはりどうしても価格が高くなってしまうため、思い入れのある大切な洋服を、高い品質でクリーニング、または修復して欲しいという方にとってのスペシャルなサービスといった感じで、その分仕上がりに満足がいった人といかない人の評価が極端に二分化している印象をうけました。
ワードローブトリートメントを利用する流れ
-
STEP1
Webから仮オーダー
Webから見積もりシュミレーションを行い仮オーダーを行う
-
STEP2
荷物の集荷
自分で用意した袋や箱に梱包し、配送業者に荷物を渡す。※梱包に使用した袋や箱は廃棄されます。
-
STEP3
作業工程と費用の確定
荷物が到着後、依頼品のカルテが作成され、作業工程と正式な費用の見積もりが確定。メールにて決済用URLと一緒に送られるのでクレジットカードにて決済する
-
STEP4
一客洗い
カルテにもとづき、素材の特徴や洋服の状態に合わせて、洗剤や洗い方を都度調整し、お客単位でクリーニングを行われます。
-
STEP5
仕上げ
オリジナルのプレス機とプラスマイスターの手仕事で仕上げ
-
STEP6
最終チェック
カルテを基に最終チェックを行い、シルエットを保つための最適な包材で梱包。
-
STEP7
依頼品の到着
配送業者によって自宅に荷物が届きます。
ワードローブトリートメントはこんな人におすすめ
ワードローブトリートメントは集荷用の箱がありません。サービスが悪いように思えてしまうかもしれませんが、これは洋服をただの荷物と考えてないからなのでしょう。依頼主が大切な衣類を納得の行く形で送れることに対する思いやりだと感じます。
大切な衣類に対して、コストよりもパフォーマンスを重視する方向けのサービスです。
- コスト重視の人
- 利便性やスピードを求める人
- 大事な服を丁寧にクリーニングして欲しい人
- 取れない汚れやシミを諦めていた人
- 他店で断られてしまったデリケートな素材の衣服のクリーニングを依頼したい人
- 1点毎、しっかりとした仕事をして欲しい人